NARO栽培管理支援API15 水稲 幼穂発育予測: RicePanicleDevPrediction
- 公開日
- 更新日 2025-10-07
利用条件
概要
API名称
カテゴリー
説明
「NARO栽培管理支援API」は、予報値を含む気象データを活用して水稲、小麦、大豆の発育予測情報、適切な施肥量や施肥時期、病害の発生予測情報などの、作物の栽培管理を支援する様々な情報を提供するAPIで多数のメソッドを含んでいます。
「NARO栽培管理支援API15 水稲 幼穂発育予測」は、NARO栽培管理支援APIの1メソッドです。このメソッドでは、圃場の緯度・経度、品種、移植日などを入力することによって、「NARO栽培管理支援API01 水稲 発育予測」の出力値である水稲の出穂日や成熟日の他に、幼穂分化日、詳細な幼穂発育ステージ(Floral Stage, FS (Fushimi et al. 2021))、幼穂長の予測値を提供します。水稲の発育ステージを予測することで、気象条件によって変動する水管理、施肥管理、病虫害・雑草防除などの管理適期をあらかじめ把握し、適時の栽培管理に貢献します。当該年の気象データと気候平年値を用いた予測を行っているため、発育進行状況を平年と比較することも可能です。
添付ファイル
データの更新頻度
リクエスト
新URL
New!
https://api.wagri2.net/naro-niaes/prediction/RicePanicleDevPrediction
旧URL(2025年度末で終了予定)
https://api.wagri.net/API/Individual/NIAES/AGMIS/RicePanicleDevPrediction
説明
水稲の発育予測を実行する栽培管理支援APIのメソッド。メソッドを呼び出す際のHTTPリクエストのボディは、JSON 形式です。リクエストボティは、栽培地の緯度・経度、移植日などの栽培データと品種情報などで構成されます。パラメータ値にもとづき、出穂期などの発育予測情報が利用者側に返されます。
HTTPメソッド
パラメータ
水稲幼穂発育予測API入力パラメータ
|
項番 |
API名 |
IN/OUT |
物理名 |
論理名 |
型 |
必須 |
Min |
Max |
有効数字 |
備考 |
|
1 |
– |
IN |
lat |
圃場緯度 |
number |
○ |
24 |
46 |
0.000001 |
有効数字は、小数点以下6桁。コムギ、大豆もこれに合わせる。 |
|
2 |
lon |
圃場経度 |
number |
○ |
122 |
146 |
0.000001 |
同上。 |
||
|
3 |
default_param |
パラメータ使用判断フラグ |
boolean |
○ |
- |
- |
- |
マスターのパラメータを使用するか、エンドユーザーの独自パラメータを使用するかのフラグ。 True:マスターのパラメータ False:エンドユーザーの独自パラメータ |
||
|
4 |
adj_after_mes |
調整フラグ |
number |
- |
0 |
2 |
1 |
当該作付けの幼穂形成期や出穂期の実測値に基づいて、以降の予測を調整するかどうかのフラグ。 0:調整せず 1:出穂期データのみ使用して調整 2:幼穂形成期・出穂期データを使用して調整 (3:FS(Floral Stage)の観察値を使用して調整) (4:幼穂長の観察値を使用して調整) 省略した場合のdefault値は0とする。(3,4は将来追加予定。今回は1or2まで) |
||
|
5 |
riceid |
イネパラメータ連番 |
number |
▲ |
0 |
100000 |
1 |
パラメータ使用判断フラグがTrueの場合に必須。 |
||
|
6 |
cropid |
作物ID |
number |
- |
0 |
10000 |
1 |
0:rice 1:wheat 2:soybean |
||
|
7 |
varid |
品種ID |
number |
- |
1 |
100000 |
1 |
|||
|
8 |
model |
発育計算式区分 |
number |
▲ |
0 |
10000 |
1 |
パラメータ使用判断フラグがFalseの場合に必須。 0:標準 1:栄養生長:標準、登熟相:積算温度 2:栄養生長:積算温度、登熟相:標準 3:栄養生長:積算温度、登熟相:積算温度 4:寒冷地向け |
||
|
9 |
cultivar |
品種名 |
string |
- |
1 |
50 |
- |
|||
|
10 |
tp_or_ds |
直播/移植区分 |
number |
- |
0 |
1 |
1 |
0:移植 1:直播 |
||
|
11 |
date_st |
播種/移植日 |
string |
○ |
10 |
10 |
- |
Format:yyyy-mm-dd |
||
|
12 |
dvs_st |
移植(or播種)時DVS値 |
number |
- |
0 |
10 |
0.000001 |
|||
|
13 |
age_tp |
移植時葉齢 |
number |
- |
0 |
20 |
0.01 |
|||
|
14 |
nae_shurui |
苗姿 |
number |
- |
0 |
4 |
1 |
0:稚苗 1:中苗 2:成苗(箱育苗) 3:成苗(苗代育苗) 4:乳苗 |
||
|
15 |
age_a |
dvs初期値用係数・傾き |
number |
▲ |
0 |
10 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが0か1 |
||
|
16 |
age_b |
dvs初期値用係数・切片 |
number |
▲ |
0 |
1 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが0か1 |
||
|
17 |
gv |
パラメータ – Gv |
number |
▲ |
0.1 |
100 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが0か1 |
||
|
18 |
av |
パラメータ – A |
number |
▲ |
0.01 |
10 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが0か1 |
||
|
19 |
thv |
パラメータ – Th |
number |
▲ |
0 |
30 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが0か1 |
||
|
20 |
bv |
パラメータ – B |
number |
▲ |
0.01 |
10 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが0か1 |
||
|
21 |
lcv |
パラメータ – Lc |
number |
▲ |
1 |
100 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが0か1 |
||
|
22 |
dvs_star |
パラメータ – DVSstar |
number |
▲ |
0 |
1 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが0か1 |
||
|
23 |
gr |
パラメータ – Gr |
number |
▲ |
0.1 |
100 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが0か2 |
||
|
24 |
kr |
パラメータ – Kr |
number |
▲ |
0.01 |
10 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが0か2 |
||
|
25 |
tcr |
パラメータ – Tcr |
number |
▲ |
0 |
30 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが0か2 |
||
|
26 |
dvs_pf |
パラメータ – dvs_pf |
number |
- |
0 |
1 |
0.000001 |
以下の場合に入力 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが0か1か2か3 省略するとriceid=3のパラメータ値:0.744768を入力 |
||
|
27 |
age_a1 |
dvs初期値用係数・傾き1 |
number |
▲ |
0 |
10 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが4 |
||
|
28 |
gv1 |
パラメータ – Gv1 |
number |
▲ |
0.1 |
100 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが4 |
||
|
29 |
av1 |
パラメータ – Av1 |
number |
▲ |
0.01 |
10 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが4 |
||
|
30 |
thv1 |
パラメータ – Thv1 |
number |
▲ |
0 |
30 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが4 |
||
|
31 |
gv2 |
パラメータ – Gv2 |
number |
▲ |
0.1 |
100 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが4 |
||
|
32 |
av2 |
パラメータ – Av2 |
number |
▲ |
0.01 |
10 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが4 |
||
|
33 |
thv2 |
パラメータ – Thv2 |
number |
▲ |
0 |
30 |
0.000001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが4 |
||
|
34 |
tsum_r |
登熟相積算温度 |
number |
▲ |
1 |
10000 |
0.001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが1か3か4 |
||
|
35 |
tb_r |
登熟相発育限界温度 |
number |
▲ |
0 |
20 |
0.001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが1か3か4 |
||
|
36 |
tsum_v |
栄養生長相積算温度 |
number |
▲ |
1 |
10000 |
0.001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが2か3 |
||
|
37 |
tb_v |
栄養生長相発育限界温度 |
number |
▲ |
0 |
20 |
0.001 |
以下の場合に必須 パラメータ使用判断フラグがFalse modelが2か3 |
||
|
38 |
adj_coef_gv_user |
出穂期の発育補正係数 |
number |
- |
0 |
10 |
0.000001 |
modelが0か1か2か3の場合に入力。 |
||
|
39 |
adj_coef_gr_user |
成熟期の発育補正係数 |
number |
- |
0 |
10 |
0.000001 |
modelが0か1か2か3か4の場合に入力。 |
||
|
40 |
adjusted_dvs_pf_user |
幼穂形成期のDVS基準補正値 |
number |
- |
0 |
1 |
0.000001 |
modelが0か1か2か3の場合に入力。 |
||
|
41 |
adj_coef_gv1_user |
幼穂形成期の発育補正係数 |
number |
- |
0 |
10 |
0.000001 |
modelが4の場合に入力。 |
||
|
42 |
adj_coef_gv2_user |
出穂期の発育補正係数 |
number |
- |
0 |
10 |
0.000001 |
modelが4の場合に入力。 |
||
|
43 |
mes_pf_date |
幼穂形成期実測値 |
string |
- |
10 |
10 |
- |
Format:yyyy-mm-dd |
||
|
44 |
mes_hd_date |
出穂期実測値 |
string |
- |
10 |
10 |
- |
Format:yyyy-mm-dd |
||
|
45 |
dvs_pi |
幼穂分化期DVS値 |
number |
- |
0 |
1 |
0.000001 |
パラメータ使用判断フラグがTrueの時に、省略されるとマスターデータの値を用いる。パラメータ使用判断フラグがFalseの時に、省略されるとpanicle_dev_predict_rice()の呼出時のdefault値が採用される |
||
|
46 |
dvs_main_culm_hd |
主稈(もしくは強勢稈)の出穂期DVS値 |
number |
- |
0 |
1 |
0.000001 |
パラメータ使用判断フラグがTrueの時に、省略されるとマスターデータの値を用いる。パラメータ使用判断フラグがFalseの時に、省略されるとpanicle_dev_predict_rice()の呼出時のdefault値が採用される |
||
|
47 |
pani_len_b0 |
幼穂長計算式のパラメータ1 (b0) |
number |
- |
0 |
100 |
0.000001 |
パラメータ使用判断フラグがTrueの時に、省略されるとマスターデータの値を用いる。パラメータ使用判断フラグがFalseの時に、省略されるとpanicle_dev_predict_rice()の呼出時のdefault値が採用される |
||
|
48 |
pani_len_b1 |
幼穂長計算式のパラメータ2 (b1) |
number |
- |
0 |
100 |
0.000001 |
パラメータ使用判断フラグがTrueの時に、省略されるとマスターデータの値を用いる。パラメータ使用判断フラグがFalseの時に、省略されるとpanicle_dev_predict_rice()の呼出時のdefault値が採用される |
||
|
49 |
pani_len_b2 |
幼穂長計算式のパラメータ3 (b2) |
number |
- |
0 |
100 |
0.000001 |
パラメータ使用判断フラグがTrueの時に、省略されるとマスターデータの値を用いる。パラメータ使用判断フラグがFalseの時に、省略されるとpanicle_dev_predict_rice()の呼出時のdefault値が採用される |
||
|
50 |
pani_len_break_point1 |
幼穂長計算式のパラメータ4 (break_point1) |
number |
- |
パラメータ使用判断フラグがTrueの時に、省略されるとマスターデータの値を用いる。パラメータ使用判断フラグがFalseの時に、省略されるとpanicle_dev_predict_rice()の呼出時のdefault値が採用される |
|||||
|
51 |
pani_len_max |
幼穂長計算式のパラメータ5 (pani_len_max) |
number |
- |
パラメータ使用判断フラグがTrueの時に、省略されるとマスターデータの値を用いる。パラメータ使用判断フラグがFalseの時に、省略されるとpanicle_dev_predict_rice()の呼出時のdefault値が採用される |
|||||
|
52 |
execution_date_of_prediction |
利用者が指定する「今日」の日付 |
string |
- |
10 |
10 |
Format:yyyy-mm-dd:省略の場合は、システムのクロックから今日の日付を入手する。テストなどで、過去のある時点を計算上の「今日」としたい時に用いる |
|||
|
53 |
obs_date_pani_dev |
幼穂発育ステージ(もしくは幼穂長)を観察した日 |
string |
▲ |
10 |
10 |
Format:yyyy-mm-dd 以下の場合に必須 調整フラグ(adj_after_mes)が3もしくは4 将来の拡張用 |
|||
|
54 |
mes_fs_value |
FS (Floral Stage)の実測値 |
number |
▲ |
0 |
11 |
0.000001 |
以下の場合に必須 調整フラグ(adj_after_mes)が3 将来の拡張用 |
||
|
55 |
mes_pani_len |
幼穂長の実測値 |
number |
▲ |
0 |
1000 |
0.0001 |
以下の場合に必須 調整フラグ(adj_after_mes)が4 将来の拡張用 |
<INの必須欄>
○ 必須
▲ 条件によっては必須
- 任意
水稲幼穂発育予測API出力パラメータ
|
項番 |
API名 |
IN/OUT |
物理名 |
論理名 |
型 |
必須 |
Min |
Max |
有効数字 |
備考 |
|
|
1 |
RiceGrowthPrediction |
IN |
水稲幼穂発育予測入力パラメータシート参照 |
||||||||
|
2 |
OUT |
cultivar |
品種名 |
string |
- |
- |
- |
- |
|||
|
3 |
model_type |
モデルタイプ |
number |
- |
- |
- |
1 |
||||
|
4 |
param_type |
パラメータタイプ |
number |
- |
- |
- |
1 |
||||
|
5 |
pf |
幼穂形成期予測値 |
string |
- |
- |
- |
- |
Format:yyyy-mm-dd |
|||
|
6 |
hd |
出穂期予測値 |
string |
- |
- |
- |
- |
Format:yyyy-mm-dd |
|||
|
7 |
md |
成熟期予測値 |
string |
- |
- |
- |
- |
Format:yyyy-mm-dd |
|||
|
8 |
pf_cli |
気温平年値を用いた幼穂形成期予測値 |
string |
- |
- |
- |
- |
Format:yyyy-mm-dd |
|||
|
9 |
hd_cli |
気温平年値を用いた出穂期予測値 |
string |
- |
- |
- |
- |
Format:yyyy-mm-dd |
|||
|
10 |
md_cli |
気温平年値を用いた成熟期予測値 |
string |
- |
- |
- |
- |
Format:yyyy-mm-dd |
|||
|
11 |
dvs_days |
計算初日(移植日または出芽日)からの日々のDVS値 |
2次元配列 |
- |
- |
- |
- |
(Days,Date, dvs) (len(days)行×3列) 播種/移植日 ~ 成熟期 + 10日分まで |
|||
|
12 |
days |
計算初日からの日数 |
number |
- |
- |
- |
1 |
||||
|
13 |
date |
日付 |
string |
- |
- |
- |
- |
Format:yyyy-mm-dd |
|||
|
14 |
dvs |
DVS値 |
number |
- |
- |
- |
0.000001 |
||||
|
15 |
dvs_after_st_cli |
気温平年値を用いた計算初日(移植日または出芽日)からの日々のDVS値 |
2次元配列 |
- |
- |
- |
- |
(Days,Date, dvs) (len(days)行×3列) 播種/移植日 ~ 成熟期 + 10日分まで |
|||
|
16 |
days |
計算初日からの日数 |
number |
- |
- |
- |
1 |
||||
|
17 |
date |
日付 |
string |
- |
- |
- |
- |
Format:yyyy-mm-dd |
|||
|
18 |
dvs_cli |
DVS値 |
number |
- |
- |
- |
0.000001 |
||||
|
19 |
dvr |
DVR値(発育速度) |
配列 (number) |
- |
- |
- |
0.000001 |
播種/移植日 ~ 成熟期 + 10日分まで |
|||
|
20 |
adj_coef_gv_current |
出穂期の発育補正係数 |
number |
- |
- |
- |
0.000001 |
||||
|
21 |
adj_coef_gr_current |
成熟期の発育補正係数 |
number |
- |
- |
- |
0.000001 |
||||
|
22 |
adj_coef_gv1_current |
幼穂形成期の発育補正係数 |
number |
- |
- |
- |
0.000001 |
||||
|
23 |
adj_coef_gv2_current |
出穂期の発育補正係数 |
number |
- |
- |
- |
0.000001 |
||||
|
24 |
today_date |
予測実行日 |
string |
- |
- |
- |
- |
Format:yyyy-mm-dd API利用者がリクエスト時にexecution_date_of_predictionを入力した場合は、その値をtoday_dateとして返し、その入力がなかった場合は、システムクロックから今日の日付を入手して、today_dateにセットする。 |
|||
|
25 |
dvs_today |
予測実行日のdvs値 |
number |
- |
- |
- |
0.000001 |
today_dateにおけるdvs_days値 |
|||
|
26 |
fs_today |
予測実行日のfs値 |
number |
- |
- |
- |
0.000001 |
today_dateにおけるfs_days値 |
|||
|
27 |
panicle_length_today |
予測実行日の幼穂長(mm) |
number |
- |
- |
- |
0.0001 |
today_dateにおけるpanicle_length_days値 |
|||
|
28 |
dvs_cli_today |
予測実行日のdvs値 |
number |
- |
- |
- |
0.000001 |
today_dateにおけるdvs_days値 |
|||
|
29 |
fs_cli_today |
予測実行日のfs値 |
number |
- |
- |
- |
0.000001 |
today_dateにおけるfs_days値 |
|||
|
30 |
panicle_length_cli_today |
予測実行日の幼穂長(mm) |
number |
- |
- |
- |
0.0001 |
today_dateにおけるpanicle_length_days値 |
|||
|
31 |
panicle_initiation |
幼穂分化期の予測値 |
string |
- |
- |
- |
- |
Format:yyyy-mm-dd |
|||
|
32 |
floral_stage_est |
FS=iとなる日の予測値(i=0~11) |
配列 (string) |
- |
ー |
ー |
- |
Format:yyyy-mm-dd 例えば、floral_stage_est[0]は、FS=0となる日の予測値 |
|||
|
33 |
panicle_devlopment |
計算初日(移植日または出芽日)からの日々の、出穂前日数、フローラスステージFS、幼穂長 |
2次元配列 |
||||||||
|
34 |
days_before_hd |
出穂前日数 |
number |
1 |
|||||||
|
35 |
fs_days |
FS値 |
number |
0.000001 |
|||||||
|
36 |
panicle_length_days |
幼穂長(mm) |
number |
0.0001 |
|||||||
|
37 |
panicle_initiation_cli |
気温平年値を用いた幼穂分化期の予測値 |
|||||||||
|
38 |
floral_stage_est_cli |
FS=iとなる日の予測値(i=0~11) |
配列 (string) |
- |
ー |
ー |
- |
Format:yyyy-mm-dd 例えば、floral_stage_est[0]は、FS=0となる日の予測値 |
|||
|
39 |
panicle_devlopment_cli |
気温平年値を用いた場合の、計算初日(移植日または出芽日)からの日々の、出穂前日数、フローラスステージFS、幼穂長(mm) |
2次元配列 |
||||||||
|
40 |
days_before_hd_cli |
出穂前日数 |
number |
1 |
|||||||
|
41 |
fs_days_cli |
FS値 |
number |
0.000001 |
|||||||
|
42 |
panicle_length_days_cli |
幼穂長(mm) |
number |
0.0001 |
|||||||
<INの必須欄>
○ 必須
▲ 条件によっては必須
- 任意
新呼出例
New!
ー
旧呼出例(2025年度末で終了予定)
呼び出し時のリクエストボディの例:
{
"lat": 36.015,
"lon": 140.015,
"default_param": true,
"adj_after_mes": 0,
"riceid": 3,
"cropid": 0,
"varid": 41,
"model": 0,
"cultivar": "コシヒカリ",
"tp_or_ds": 0,
"date_st": "2021-05-05",
"age_tp": 3.2,
"mes_pf_date": "2021-07-06",
"mes_hd_date": "2021-08-01",
"execution_date_of_prediction": "2021-07-08"
}
レスポンス
レイアウト
HTTPレスポンスのボディはJSON形式となります。
幼穂形成期、出穂期、成熟期、の予測値と、日々の発育の進行を表すDVS値(出芽時に0、出穂期に1、成熟期に2の値を取る連続的な変数)、DVR値、幼穂分化期、幼穂長および幼穂発育ステージの発育過程が出力されます。
レスポンス例
{
"cultivar": "コシヒカリ",
"model_type": 0,
"param_type": 0,
"pf": "2021-07-07",
"hd": "2021-07-30",
"md": "2021-09-05"
"pf_cli": "2021-07-10",
"hd_cli": "2021-08-03",
"md_cli": "2021-09-09",
"dvs_days":[
[0,"2021-05-05",0.224842],
[1,"2021-05-06",0.231256],
[2,"2021-05-07",0.236695],
…
[133, "2021-09-15", 2.233748]
],
…
"panicle_initiation": "2021-06-22",
"floral_stage_est":[
"2021-06-22",
"2021-06-26",
"2021-06-30",
…
"2021-07-30",
],
以下、省略
}
ステータスコード
| コード | 値 | 値の説明 |
|---|---|---|
| 200 | OK | 処理成功 |
| 400 | Bad Request | HTTP リクエストのデータが不正 |
| 401 | Unauthorized | 認証エラー |
| 403 | Forbidden | アクセス権限がない |
| 404 | Not Found | HTTP リクエストで指定されたメソッドが存在しない |
| 500 | Internal Server Error | その他のエラー |
サンプルソースコード
プログラム記述例(WAGRI共通)
import requests
url = "https://api.wagri.net/API/Public/AgriculturalLand/SearchByCityCode"
payload = {
'CityCode': '432041'
}
headers = {
'X-Authorization': 'アクセストークン',
}
response = requests.get(url, headers=headers, params=payload)
print(response.text)

