Q:気象データは他の無料気象データとどう違いますか?
- 活用
- 公開日:2022年1月25日
WAGRIの気象データは、1kmメッシュで気象がわかるのが特徴で、提供企業によっては希望される地域(1kmメッシュ単位で指定可能)の過去、現在、予報(最長26日後)データや作物に重要な全天日射量などのデータを提供できます。
WAGRIの気象データは、1kmメッシュで気象がわかるのが特徴で、提供企業によっては希望される地域(1kmメッシュ単位で指定可能)の過去、現在、予報(最長26日後)データや作物に重要な全天日射量などのデータを提供できます。
農機に関わる情報については、可能な範囲で、農機メーカーが異なってもデータを同一様式にて入手できる農機オープンAPIを2022年春より提供することとしています。WAGRI会員になっていただき、この農機オープンAPIをご参照ください。
農水省eMaffや全国農地ナビで整備が進んでいるので順次更新していきますが、様々な事情で突合できていない地域もございます。WAGRI運営事務局(wagri@naro.affrc.go.jp)までご相談ください。
WAGRI運営事務局(wagri@naro.affrc.go.jp)までご相談ください。個別にお話をお伺いいたします。また、活用事例(https://wagri.naro.go.jp/case/)もご参照ください。
WEBサイト「会員一覧」ページ(https://wagri.naro.go.jp/wagri_member/)に公開を承諾いただいた企業・団体様が掲載されております。ご参照ください。
API一覧(https://wagri.naro.go.jp/api_list/)より検索を行い、APIの詳細説明が確認できますので、ご参照ください。
WEBサイト「活用事例」ページ(https://wagri.naro.go.jp/case/)に代表的な事例が掲載されておりますので、ご参照ください。
はい。日本国内での利用と同様に、利用規約に沿ってご利用いただけます。
利用に制限がありますが、「WAGRIからどんな形式でデータを取得できるか」ということを無料で体験していただける「お試し会員制度」を、2022年6月中旬以降にサービス開始予定です。
現時点ではWAGRI運営事務局としてご用意はありませんが、今後公開する予定となっております。公開の際はWEBサイトもしくはニュースレターにてお知らせいたします。