Q:料金体系を教えてください。
- 費用
- 公開日:2022年1月18日
データの利用や提供を行うには\40,000/月、データ提供のみの場合は無償、月内でデータ転送量が20GBを超過した場合は追加で\2,000/GBが必要になります。
また、アカデミア会員割引、農業法人割引といった割引制度もございます。詳細は、利用料金のページ(https://wagri.naro.go.jp/about_wagri/fee/)をご確認ください。
データの利用や提供を行うには\40,000/月、データ提供のみの場合は無償、月内でデータ転送量が20GBを超過した場合は追加で\2,000/GBが必要になります。
また、アカデミア会員割引、農業法人割引といった割引制度もございます。詳細は、利用料金のページ(https://wagri.naro.go.jp/about_wagri/fee/)をご確認ください。
WAGRIのシステムにはパブリッククラウド基盤を活用しており、効率的なシステム運営が可能となっておりますが、維持管理には一定のコストが必要です。WAGRIは営利活動ではありませんが、維持管理に必要な実費を会員企業・団体様にも利用料という形で一部負担いただいております。
生産者(農家)の方には、WAGRI会員であるICTベンダ企業・団体様がサービス提供しているアプリケーションを活用していただくのがWAGRIの基本的な方向性ですが、個別にご相談を承ることも可能です。お問い合わせのページからWAGRI運営事務局までお問い合わせください。
基本的には企業・団体様によるご利用を想定しておりますが、個別にご相談を承ることも可能です。お問い合わせのページからWAGRI運営事務局までお問い合わせください。
基本的にはご契約主体の企業・団体様内においてご利用いただく形になっております。コンソーシアムにてご利用希望などの場合は、お問い合わせのページからWAGRI運営事務局までご相談ください。
例えば、気象情報の提供会社様等、自身ではデータの利用(購入)は必要ないけれど、データの販売(有償もしくは無償提供)を行う企業様等を対象とした利用形態です。
お問い合わせのページからWAGRI運営事務局までお問い合わせください。担当者より数日内に回答を差し上げます。
WEBサイトによる情報発信のほか、電子メールによるニュースレターの配信も行っております。ご希望の方はお問い合わせのページからWAGRI運営事務局までご連絡ください。