登録肥料データ取得APIのご案内

農林水産省が提供する肥料登録銘柄データをAPIで取得するものです。肥料ID、成分データのほか、更新区分、失効年月も取得できます。このデータベースは毎月10日と25日に更新されます。 提供されているAPIは次の通りです。 ・肥料IDによる検索/API/MaffOpenData/Private/Fertilizers/Get/{FertilizerId}・Odata規格による検索/API/MaffOpenData/Private/Fertilizers 詳細については、次のウェブページをご覧下さい。・肥料IDによる検索https://wagri.naro.go.jp/wagri_api/ferti […]

農薬情報取得APIのご案内

独立行政法人 農林水産消費安全技術センター(FAMIC)が公開している農薬登録情報をAPI化したものです。農薬登録情報は、農林水産大臣が登録している農薬に関して、使用目的や希釈倍率といった使用方法に関するデータベースです。http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm もご覧下さい。このデータベースは非常に大きいのですが、本APIを使うと、指定した農薬登録番号だけの農薬情報を取得することができます。このデータベースは毎月2日と16日に更新されますが、過去のバージョンも蓄積されていて、過去の情報も取得することができます。 提供されているAPIは次の

「Digi田(デジでん)甲子園2023」の応募受付を開始しました!!

■「Digi田(デジでん)甲子園2023」の応募受付を開始しました!! 地方公共団体や民間企業・団体などの皆様がデジタルの力を活用して地域課題の解決等に取り組む事例を幅広く募集し、特に優れたものを内閣総理大臣賞として表彰する「Digi田(デジでん)甲子園2023」の応募受付を開始しました。 ■募集期間:令和5年8月30日(水)~10月22日(日)■募集対象:(1)地方公共団体 (2)企業・団体その他の民間の主体■募集取組:デジタルの活用により、地域の個別課題を実際に解決し、住民の暮らしの利便性と豊かさの向上や、地域の産業振興につながっている取組■応募URL: https://www.cas.g

[重要] 9月22-26日 WAGRIが一部停止します!

■法定電気設備点検に伴うWAGRIの一部サービス停止につきまして いつもWAGRIをご利用いただき、ありがとうございます。さて、9月22日(金)~ 9月26日(火)の期間に、WAGRIの一部の設備について法定電気設備点検を行います。それに伴って、以下に示します一部のWAGRIのサービスが停止します。ご利用者様には多大なご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございませんが、ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。 ■ 9月22日(金) 14:00 から 9月25日(月曜日) 13:00 まで停止するサービス (1)WAGRIの公式WEBサイトの閲覧不可(https://wagri.naro.

WAGRIオープンデー2023においでいただきありがとうございました

8月25日(金曜日) の午後に、東京都立産業貿易センター台東館において、WAGRIオープンデー2023 を開催いたしました。「デジタルで日本の農家を応援します! 〜農業DX横丁へようこそ〜」と題しまして、20団体様に会場内のブースで、さまざまな展示を行って頂きました。ICT 関連企業、研究機関、行政機関をはじめ、多種多様な方々にご来場頂きました。最終的な来場者数は、13時から16時までの短い時間だったにも関わらず、272名様となりました。会場は、非常に熱気を感じました。会場内を巡回しておりましたところ、各ブースでは熱心にお話をしておられました。また、希望される方と一緒に各ブースを回って、説明を

昆虫世代予測APIのご案内

指定した地点における、指定した昆虫の世代と生育ステージの予測を行います。計算開始日、地点、昆虫種を指定すると、生育ステージ(卵、幼虫、成虫)の予測計算を行って、日別の生育ステージ予測情報を返します。生育ステージは一周すると、次の世代になります。生育ステージ予測と防除適期情報を組み合わせることで、防除適期予測を行うことができます。 提供されているAPIは次の通りです。・昆虫世代予測 /API/Individual/Naro/Agrinfo/insect-gen・昆虫目リスト出力 /API/Individual/Naro/Agrinfo/OrderList/GetList・昆虫種リスト出力 /AP

今週金曜の WAGRIオープンデー2023 に是非おいで下さい

7月下旬にもご案内しておりますが再度のご案内です。 今週金曜日の8月25日の午後にWAGRIオープンデー2023を開催いたします。「デジタルで日本の農家を応援します! 〜農業DX横丁へようこそ〜」と題して、WAGRI会員のうち、20団体が会場内のブースに分かれて、農業データ・プログラムを活用した様々なアプリ、サービスの展示を行います。農業者、ICT関連企業、行政、大学・農業大学校・農業高校等の教育関係の方々など、データ駆動型農業に興味があるすべての方々にお楽しみ頂けるものと思います。ご参加のお申込みを多数いただいておりますが、まだご参加頂けます。是非ご参加下さいませ。ご参加頂くには、前日までに

土壌温度・水分シュミレーションAPIのご案内

裸地面を想定した土壌における温度と水分の推定値を計算します。気象データとしてメッシュ農業気象、土壌データとしてAI-土壌図APIならびに土壌種に基づいた土壌物理性データを使用しています。 これらを一次元熱水収支モデルと呼ばれる数式に入力し、土壌温度と水分を推定します。肥料養分供給API、肥効見える化APIなどで利用されていますが、それだけでなく、土壌温度や土壌水分が必要な各種予測プログラムの作成などでの利用が期待できるAPIです。 提供されているAPIは次の通りです。 /API/Individual/NIAES/SoilAPI/GetSoilSimulationResult 詳細については、こ

WEBサイトメンテナンスのお知らせ

2023年9月22日(金)~2023年9月25日(月) WEBサイトのメンテナンス作業を実施いたします。 メンテナンス時間帯はアクセス不可となります。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

上部へスクロール